受注型多品種少量生産のかんばん方式セミナー
- カリキュラム
受注型・多品種少量生産の特徴は、受注内容により日々生産アイテムが変わることにあります。
自動車業界の量産のような、同一アイテムの「繰り返し生産」を前提とした「かんばん方式」は、そのままでは使えません。
「かんばん方式」の「かんばん」の役割を変えることで、受注型多品種少量生産でもかんばん方式が運用できるようになります。
受注型・多品種少量生産における「かんばん方式」とは、どのようなものか、量産型の違いと運用ポイントを学びます。・受注型・多品種少量生産の「かんばん方式」とは
・かんばんの構成
・受注型・多品種少量生産の「かんばん」の要素
・製造指示書と「かんばん」の関係
・かんばん方式における流れと置き場
・受注型・多品種少量生産の「かんばん方式」の運用事例
- 教材構成
・講義×1
・クイズ×1
- 配信開始日
2020年12月2日(水)